門司分校

昭和56年に廃校となった旧運輸省所管 門司海員学校の施設を海上保安庁が引き継ぐ形で門司分校が設置されました。
当分校は、九州の最北部、福岡県北九州市門司区の海辺に所在し、グラウンド南東に瀬戸内海(豊後水道)を臨み、年間を通して比較的穏やかな気候に恵まれています。
門司分校について

海上保安庁では、船舶、航空機 及び 無線通信の有資格者等を対象とした採用試験を実施し、職員を採用しています。
門司分校では、この採用者に対して、海上保安官として必要な知識、技能 及び 体力を養成するため初任者の研修を行っています。
教育方針としては、海上保安庁の現場で即戦力として 活躍できるよう基礎的な知識の習得、 また、気力、体力の錬成のほか、国家公務員としての人格・ マナーの習得にも力を入れています。
また、これとは別に、既に現場で活躍している海上保安官に対して、更なる技能向上を図るための各種業務研修も行っています。
理念
海上保安学校学生は、正義仁愛の理念に基づいて学生としての自覚と誇りを持ち、学術技能の修得に努め規律と責任を重んじ身体を錬成し、不撓不屈の精神と品性の陶冶に努めなければならない。
海上保安学校
組織

沿革
昭和53年6月~ 昭和55年10月 |
海上保安学校(舞鶴)で「船艇等初任者研修」(第1~6期)を実施 |
---|---|
昭和55年5月 | 門司海員学校の施設によって行う初任者教育準備室を海上保安学校に設置 |
昭和55年10月 | 海上保安学校 門司研修室 設置 (第7期入校) |
昭和56年3月 | 総務課、教務課 配置 |
昭和56年4月 | 海上保安学校 門司分校 設置 |
昭和56年11月 | 業務研修 開始 |
昭和57年4月 | 初の女性初任者研修生1名(第11期)入校 |
平成3年4月 | 初任者研修名称を「研修科 船艇職員等 初任者課程」に変更 |
平成21年1月 | 受験年齢制限 撤廃(第60期) |
令和2年1月 | 初任者研修に航空通信を新設 |
校歌

アクセス
〒801-0802
福岡県北九州市門司区白野江3丁目3番地1号
海上保安学校 門司分校 総務課
電話:093-341-8131 FAX:093-341-8132
教育内容
1.門司分校について

海上保安庁では、船舶、航空機及び無線通信の有資格者等を対象とした採用試験を実施し、職員を採用しています。
門司分校では、この採用者に対して、海上保安官として必要な知識、技能 及び 体力を養成するため初任者の研修を行っています。
教育方針としては、海上保安庁の現場で即戦力として 活躍できるよう基礎的な知識の習得、 また、気力、体力の錬成のほか、国家公務員としての人格・ マナーの習得にも力を入れています。
また、これとは別に、既に現場で活躍している海上保安官に対して、更なる技能向上を図るための各種業務研修も行っています。
2.船艇職員等初任者課程について

海上保安官として採用された職員は、門司分校で6か月間の研修を受けた後に現場に配属されます。
海上保安官として必要な基本的知識及び技能の習得を目指し、国際法、刑法、刑事訴訟法などの法学や海難救助、犯罪捜査、鑑識などを学びます。
また、武器操法、制圧等の訓練並びに乗船実習等の現場研修を通じて巡視船艇、航空機などの実務運用技能を習得します。
全寮制研修寮での寝食を共にした規律正しい団体生活行うことにより、自立と協調の精神を養い同僚との融和と絆を深めます。
3.授業科目( 船艇職員等 初任者課程 )
授 業 | 訓練等 | 乗船実習 | |
法 学 | ・法学概論 ・国家公務員法 ・海上保安庁法 ・国際法 ・刑法 ・刑事訴訟法 |
・訓育 ・体育 ・制圧 ・基本動作 ・武器操法 ・救急安全法 |
国内航海 6日間 |
海上保安学 | ・海上交通 ・海上環境 ・海難救助、海上防災 ・海上警備 ・海上取締 ・海上犯罪捜査 ・鑑識 ・巡視船艇、航空機運用 ・業務運用(共通) ・業務運用(科別) |
※ 業務運用(科別)を除き、基本的に授業・訓練等・乗船実習は共通です。
4.教育風景







研修生活
1.日課表
時 刻 | 日 課 |
6:30 | 起床(起床整列・体操・清掃) |
7:25 | 朝 食 |
8:20 | 課業整列 |
8:30~11:50 | 課 業 |
11:50~12:50 | 昼食・課業準備 等 |
12:50~17:00 | 課業 ・ 補課活動 |
17:15~21:30 | 夕食・入浴 |
19:00~22:00 | 自習時間 |
22:30 | 就 寝 |
★原則として毎日外出は可能です。
休日の前日は、外泊もできます。(休日:原則として土曜日・日曜日・祝日)
また、寮では、課業時間を除き当直研修生が当直室に常駐し、日課表に基づき研修生活を円滑に進めています。
2.分校の一日
門司分校の一日を簡単に紹介します。
起床整列・体操
06:30 人員点呼・体操
国旗・庁旗掲揚
08:00 毎朝、国旗・庁旗 掲揚
課業整列・課業
08:15 課業整列、課業行進
08:30 課業(授業)
昼 食
12:00 食堂にて
課 業
12:50 課業(授業)
国旗・庁旗降下
日没 国旗・庁旗 降下
自習時間
19:00 自習時間
第一巡検
第一巡検(校内を点検します。)
第二巡検
第二巡検 (寮内を点検します。)